さぽろぐ

アウトドアー  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年03月16日

小さいさくら咲く!

 15日、土曜日午後。砂人は明日の釣行を悩んでいた・・・。
場所は決まっている。問題は風と降水。
有力情報提供者より電撃命令!「○○○で今朝サクラ出る!」
思ったとおりのポイント・・・。やはりこの気圧の谷の中と前日の降水・・・。

 その夜。天気図よ~し。風よ~し。波よ~し。雨な~し。
砂人、出撃!

 16日、AM4:30現地着。ポイントは今回は御了承を・・・(積丹半島です)
若干の波、しかし無風。今日行かずにいつ?と絶好のサクラ日和。
早々に準備しサーフに立つ。

 極々浅いサーフ。
この状況の為のima社、コモモスリム130、ローライトに強い「赤金」を結ぶ。
スルスルと40m地点着。スローでも強いウォブリング。なるべく「見せる」ようにスローで。

 このポイント、両サイドが波立つシャロー、真ん中が離岸流の後であろう、ミオ筋が沖に走る。
推定水深1m、浅い・・・。が、潜行深度が40cmのコモモスリムが最適♪
ミオ筋は反応がなく、左サイドのシャロー(水深50cm)とのカケアガリに沿ってリトリーブする。

 「グ~ン」とロッドが引かれ、即フッキング。奴は左右に走る・・・。
手ごたえこそ軽いものの、走るので「もしや?」と思い、暗闇のややマッディウォーターに
目を凝らす。シルバーボディ・・・!「小っさ!」

 あっけなく小サクラ咲く。43cm、600g。(キープ)
処理作業後、同じコースをリトリーブ。即、またバイトは46cmのアメちゃん(リリース)
同じくコモモ130、赤金。

小さいさくら咲く! 

小さいさくら咲く!

 遠くに居た同行の友人を呼び寄せ、ポイントを譲り、砂人は右側のシャローへ。
陽も高くなり、コモモのカラーを赤金→姫イワシ→サヨリとローテーション。
さらにノースクラフト社のヴィクトリア9gに交換するも、後が続かず・・・。
沖目の深みをジグミノーで遠投かけるも、やはり無反応・・・。
 AM9:00頃、午前の部を終了。食事、休憩とする。

 午前中に近郊の各ポイントを回るも、気配が感じられず、元のポイントへ。
午後の部、夕マズメに賭けるも、風が強まり、気温も下がり始め、
今回は終漁を決断、帰宅とする。

小さいさくら咲く! 

小さいさくら咲く!
△130mmスリムボディ 12gと軽量だが飛ぶ!

 サイズ的には、不満が残るものの、サーフの状況、ミノーの選択が一致し
結果が残せた事に関しては、納得の1+1匹。
 次回は決意を新たに、更なるサイズアップの野望を抱く・・・。
 砂人の挑戦はつづく~!!


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(‘07~‘08釣行記/海アメ・海サクラ)の記事画像
激シブの積丹・・・やはり
激シブの積丹・・・しかし
さくら満開♪♪♪
激寒・・・
アメのちサクラ?
シーズン開幕?
 激シブの積丹・・・やはり (2008-05-18 22:40)
 激シブの積丹・・・しかし (2008-05-14 19:56)
 本日は撃沈・・・・ (2008-04-20 21:41)
 さくら満開♪♪♪ (2008-04-09 21:02)
 激寒・・・ (2008-02-11 00:06)
 参りました・・・ (2008-02-03 22:28)

この記事へのコメント
こんばんわ~!!
 
 てか、一番乗りで桜の匂いを嗅ぎ付けました(´艸`*)
 
 さすが砂人さん!!!もはやサクラ仕留めましたか!!
 見事です!!あっぱれ(●^o^●)!!
 
 今日は僕も朝から積丹入りましたが
 野塚でアメの良型を痛恨のバラシで終わりました(ーー;)
 
 それにしてもサクラ咲き!!おめでとうございます!!!
Posted by てっつぁん at 2008年03月17日 00:30
 てっつぁんさん、こんばんわ!ありがとうございます!
てっつぁんさんも出撃されていたんですね!
運良くさくら咲きましたが、型がね~。いや贅沢ぜいたく。
(前日朝は型も数も良かったようでした)

 このサーフ、極端に浅く、友人はタイド140Fで
攻めましたが、リップ擦りまくりで撃沈・・・。
砂人も120サーフで攻めてもみましたが×。
コモモ買いに行くと言ってました♪
こんなサーフにも接岸するんですね!

 先ほど食しましたが、サイズの割りに脂乗りOK!
腹には130サイズのオオナゴ2本入りでした(笑)



 
 
Posted by 砂人 at 2008年03月17日 20:11
砂人さん、こんばんわ。

サクラGETおめでとうございます。
シャローでのルアー選択にコモモが有効なんですね!今後のルアー選択の参考になりました。
サスケは持ってるのですが、コモモ持ってないので買ってみようと思います。もう少しリーズナブルだといいんですが・・・
Posted by to-to at 2008年03月17日 22:00
 to-toさん、こんばんわ!
今週は出撃されなかったのでしょうか?
砂人は迷った挙句の出撃でした。

 コモモSLIMは潜行深度が浅く、シャローでの
ヒラメで出番があると思い、3色だけ持ってました。
実際あまり出番はなかったのですが、明日でも
2色ほど追加で買ってきます(笑)
友人も買いに行くと言ってました(笑)

 今回のサーフは約20人ほど来ており、いつもより
かなり多め。で、思うのですが、前日も多くの人出で
「スレ」気味なんでしょうね。こんな週末は
ダウンサイズやスリムが効くような気がしてなりません。
次回はサスケのSF・SS95も試してみます。
ただ、飛距離が結構きびしい・・・。
(130はMAX45mですが風吹くと辛い)
今回はPEでしたが、次回はナイロン10lbで試してみます。

 もう少し安く、もう少しクリア層が丈夫だとイイのですが。
赤金は歯で傷だらけです(-_-;)

 積丹各サーフも調子よくなってきたようですよ。
がんばりましょうね!!!


 

 
Posted by 砂人 at 2008年03月17日 22:31
週末は充電期間となりました。
今シーズンはあまりにも釣れないので過充電気味なんですが・・・(笑)
サスケは確かにあのポッテリとしたフォルムで飛距離が犠牲になってしまいますよね・・・
今回PE使用とのことですが、画像見て気になりました。自分は今までPEはファイヤーしか使用したことがないのですが、3回目位の釣行になると、放出される部分が毛羽立つようにボソボソしてきます。塩抜きメンテナンスが悪いのかもしれませんが延命方法、もしくはより強度の強いラインはないかとも考えています。
ピンクの色を見るかぎり砂人さんはファイヤー?DURA ARーC?あたりかと思うのですが何というラインをお使いなのでしょうか?
Posted by to-to at 2008年03月17日 23:06
 はいはい、to-toさん!
砂人は現在AR-C1.5号を使用しています。
これまで使用したPE。ファイヤー、サンラインキャストアウェイ
そしてARCです。ARCは85点かな~。
ボサボサはほとんど起きません。強度は並。張りもあり。
ただ、張りは4~5回で先端にいくほどなくなってきます。
なくなった頃があの「団子トラブル」発生の兆候です。
毎回2mほどカット。水洗い&乾燥は欠かしてません。
よくあるPEメンテナンススプレーは使用してません。
wライン&三編みでトリプルラインを20lbリーダーと結合。

 余裕があれば、ダイワ社のモアザンPE使ってみたいのですが
「高っ!」ファイヤーEXTは評判良いようですよ。
しかし、基本ファイヤーは撚り入ってませんから・・・。
EXTも使い込めば張りがなくなり、ボサボサなりそう???
そのかわりあの「糸鳴り」はしませんよね。魅力。
4月にダイワから、10m色変わりのベイトリール用のPEが
発売されますが、砂人はこれがスピニングで使えれば
試してみます!色変わりPEおもしろそう・・・!
Posted by 砂人 at 2008年03月17日 23:43
AR-Cお使いでしたか~
細かな情報大変参考になります!!

「団子トラブル」「糸鳴り」わかりやすい表現ですね。
ファイヤー使い始めの頃は島牧サーフで釣りしてたんで、波の音にかき消され気付かなかったのですが港で竿振ってたらあの「糸鳴り」がして最初はリールのトラブルかと思いました(^^ゞ
自分にとってはAR-Cも結構いいお値段なので躊躇してしまいそうですが、いずれ使用してみたいと思います!!!

リンクお願いさせて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by to-to at 2008年03月18日 00:25
小遣い稼ぎにてんやわんや!汗汗汗(謎…!?)【NORTH FISHER】『テス夫』です。

やんややんや、咲きましたねぇ!おめでとうございます♪
きっと出撃すると…きっと咲かせると…思っておりましたョ。

状況にマッチしたルアーセレクト!どんピシャ!きたようで…
快心!してやったり!サスガでつ。。。

小さくてもサクラはサクラ♪
釣れるかどうか?は必然要素強しも、サイズに関しては偶然要素が…
中々選べませんから!

この勢いをひらめ様まで持っていかれると…(脅)
テス夫もうかうか小遣い稼ぎ(再謎…!?)なんてしておれませんなあ。。。
先行逃げ切りはさせませんよ~!
じーっと後方待機から一気にマクリ上げますんで(笑)

この調子でサイズUP!期待しとります♪♪♪

>to-toちゃん
元気しちょるようだね♪
このブログ見てるとイイこといっぱいあるよ!
って、自分のぢゃないし…(照笑)
Posted by テス夫 at 2008年03月18日 01:18
再びお邪魔します(^^)v
 
 コモモの選択がドンピシャみたいですね!!
 ナイスな選択が釣果に結び付きましたね(ノ´∀`*)
 
 脂のってましたか~!!!旨そぉ(≧∀≦)
 しかもオオナゴまで居ましたか・・・・・・・・・・
 形は残ってましたか??少なからず、積丹も
 期待できる感じですね∑( ̄□ ̄;)ナント!!
 
 素晴らしい情報、感謝です!!
 KJ振りまくるかな~(´艸`*)笑
 
 ところで話は変わります。
 日曜の釣行でルビアスがオーバーホール
 行きになりました・・・。
 リトリーブ時に若干ですがブレが有るのと
 恐らく潮噛みしてベアリングに以上が
 生じたと思われます。
 
 そこで新たにリールを買うことにしたのですが
 目移りしまくりで決めれず・・・。
 
 シマノもダイワも良い物ばかりですから。
 希望はステラかハイカスってとこまでは来てるんですが。
 
 
 そこでアドバイスが欲しく来てしまいました(+_+)
 自分のブログもアップしますのでよろしくです!
 
 
Posted by てっつぁん at 2008年03月18日 17:53
 to-toさん、こんばんわ!
リンクの件、よろしくお願いします!
ごめんなさいね。前々から気づいていてコメントあった時に
お伝えしようと思ってついつい忘れてましたm(_ _)m
情報交換していきましょうね~!

 ライン、高いですよね。ただ、最初は高価でも
ナイロンよりは長持ちしますので、仕方ないかもです。
サンラインのキャストアウェイは良かったですよ。
価格もリーズナブル。若干の「糸鳴り」はありますが
気になるほどではありません。ただし、最初1.5号使ったん
ですが、気を良くしもう一台に1.2号巻いたら、トラブル多し。
よって、1.5号が良かった気がします。
で、先端を釣行ごとに詰めてたら150mだと少ない?
むしろ、200mを購入して、詰めながら使っていって、
スプールエッジにかかるようになれば、「下巻き」をふやして
「150m」として、あらたにスタートすれば経済的♪
おススメです。砂人もこうしてます!
Posted by 砂人 at 2008年03月18日 20:36
 テス夫さん、こんばんわ!
小さ~いさくらでしたが、少し気が楽になりましたよ!
頭の中「さくら、サクラ・・・」でしたから。
サイズアップは当然狙ってます。4Kgクラスですね~。
またまた傾向と対策、思案中でっす!

 テス夫氏の「マクり」許しませんっ!(笑)
Posted by 砂人 at 2008年03月18日 20:41
 てっつぁんさん、こんばんわ!
オオナゴは1匹は20%消化でしたね。
もう1匹は60%消化ですね。
ってことは、1匹は間違いなく夜間の
暗闇で食したようです。

 KJ11はホントいいジグミノーですね!
砂人は7色+2色持ってます。デッドスローでも強いアクション。
ただ「浮きやすい」ので、早引きにはDuo社の
プレスベイトカムイを使ってます!こちらは
スローは逆にKJに負け気味な気がします・・・。

 リール、アドバイスするほどの知識はないかもしれませんが
後ほど書き込みいたしますね。
Posted by 砂人 at 2008年03月18日 20:53
砂人さん、ありがとうございます。
早速リンクさせていただきました!

こちらが有力情報を提供できるかは・・・?ですが、今後ともよろしくお願いします!!
Posted by to-to at 2008年03月18日 23:30
う~ん・・・やっぱり北海道ですね。
釣れるものが違います(^▽^;)
ちなみに・・・アメマスは食べないんですか?
食うことばっかり気になります(笑)
Posted by MOSS77 at 2008年03月19日 20:38
 MOSS77さん、こんばんわ!
いやいや、ちょっと恥ずかしい・・・。
海サクラマス、こんなもんじゃないんです・・・。
もっと、大きいのが「サクラマス」です。
積丹半島のサクラマスはこれから本番です!
がんばります!

 アメマスは食べたことあります。
がほとんどの方はリリース、砂人もオールリリースです。
夏季に海から川へ遡上した固体を食べました。
ソテーや燻製でなんとか食すことができます。
が、「川臭い」感は否めません。
聞いたところ、積丹半島の南、有名な島牧海岸で
釣れるアメマスはルイベがおいしいそうです。
アメマスは引きが強く、魚体が美しく、なにより
コレらが魅力です。

 サクラマスは非常~に美味です。ご存知ですね。
砂人は全さかなの中でサクラマスが一番好きです!
砂人は船釣りでもサクラマス釣ります。これまで300匹以上
食べましたが、やはり重量で2.5~3Kg以上、大きければ
大きいほどおいしいです。脂の乗りが違います。
砂人は純粋に食べるためにサクラマス釣ってます!
あ、一つ。河川は周年、河口域では遡上の期間を区切り
サクラマス釣りは北海道では禁止されてます。
本州とは一部を除き、ココが異なる部分です

 ところで、ヒラスズキもおいしんでしょうね・・・ゴクリ(^_^)/
Posted by 砂人 at 2008年03月19日 21:22
砂人さん こんばんは!
いいなぁ サクラ。
昨日 積丹に行ってきたけど、ボ でした。(涙)
最近 他の方々のブログやHPを見てると、
サクラが咲き出しているので、眩しいです。
自分も早く銀ギラ銀のブログにしないと(汗。。。)
Posted by ヒグマの子 at 2008年03月23日 19:23
 ヒグマの子さん、こんばんわ!
積丹、今回は残念でしたね。
砂人は本日「船人」でした。沖はオキアミが大量にいました。
決死の思いで、「船サクラ」も咲きましたが、
釣ったサクラの腹にもオキアミが入ってました。
このオキアミ騒動、毎年の出来事ですが一段落するまで
ショアも厳しいのかもしれません・・・。
サクラの頭の中はオキアミで一杯かも・・・。
砂人は来週の船人の戦略で精一杯・・・(-_-;)
Posted by 砂人 at 2008年03月23日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さいさくら咲く!
    コメント(17)