さぽろぐ

アウトドアー  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年01月18日

SJ-11鮮烈デビュー

 昨年秋から製作を進めていたSunajin=SJ-11 ジグミノー。11cm26g。
ウォブリング重視でバランス取り。もちろん狙いは「光った奴」

 SJ-11鮮烈デビュー

 1月18日AM6:30某サーフ。今日の波、風からして「光った奴」を狙えるのは
ここしかない…。今日は釣れる予感がする…。

 まずはローライトに強い得意の赤金アルミ貼。追い風に乗り約70m先に着水。
飛びを重視すれば、アクション(今回はウォブリング重視)が犠牲になり、
アクションを重視すれば安定飛行に繋がらず…。今回はアクション重視ではあるが、
この飛距離ならば問題無し。

 30分程経った頃、右側で波立つシャローからの流れが沖に向かう払い出しの
60m先でバイトがあり、フッキング。特有のローリングが入るがサイズ的には
それほどでもなく、難なく寄せたのは40弱のアメマス(リリース)
SJ-11の初ヒット。「釣れる…」

 SJ-11鮮烈デビュー

 やはり、離岸流の先。今日はここで粘ることとする…。

 すっかり明るくなり、赤金からピンクバック縦ホログラムに変えてみる。
若干の濁りがあり、陽も射し始め、よりアピールさせてみる…。

 コレが大失敗。全く反応が無い…。あまりピンクが得意でない砂人は色に疑問を抱く。
少しでも自信をなくすと、それが水中に伝わるが如く・・・。「このままではダメだ」

 赤金に反応があるので、ゴールド系を。
これまた砂人得意のグリーンゴールド縦ホログラムに変えてみる。

 相変わらず上空の追い風に乗り、最長不倒の80mオーバー地点に着水。何も無し・・・。
第二投目。同じく80m付近。若干カウントダウン後、リーリング開始。20m程巻いたろうか?

 「ドスッ」


 「!」

 「!!」

 「!!!」

 ローリング・・・ではない・・・。しかも「走る」
 

 SJ-11鮮烈デビュー
 
 SJ-11鮮烈デビュー
 △帰宅後実測48cm、1.2Kg

 その後も粘るもここまでか?
 
 ずっとサイズダウンでピンクバックのノースクラフト社アンチョビ27gは100m付近に着水。
が、ずっと手前50m付近で強烈なバイト、即フッキングもすっぽ抜け・・・。奴に違いない・・・。
第二投目は近くで60m付近。すぐバイトもフッキングせず・・・。

 しばらく考え「逆にサイズアップもありか?」で、SJ-11のピンクバック縦ホロをもう一度結ぶ。

 第1投目で反応したのは残念ながら「奴」ではなく、アメちゃんであった・・・orz

 SJ-11鮮烈デビュー
 △40cm弱(リリース)

 遠浅のサーフ、毎回のロングキャストで疲労困憊。AM10:30、一時休憩で車へ・・・。
ちょっと、休むつもりが、気が付けばPM0:30。
30分ほど元の場所でキャスト後、別サーフへ。

 午後の部は不発で本日のテスト兼実釣は結果「良し」で無事終了とする・・・。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(‘08~‘09釣行記/海アメ・海サクラ)の記事画像
辛うじて…。
危なく「ボ」…。
GWは…。
お土産…。
平日出勤…。
贅沢…???
 辛うじて…。 (2009-06-07 22:51)
 0.5匹…。 (2009-05-17 23:30)
 危なく「ボ」…。 (2009-05-10 21:50)
 GWは…。 (2009-05-06 19:36)
 お土産…。 (2009-04-05 22:58)
 平日出勤…。 (2009-03-31 23:44)

この記事へのコメント
かなりお久しぶりです!!
 
SJ-11・・・・凄く綺麗じゃないですか!!
ショップに売ってる物より良いですよ!!
カラーもホロ使ってるし文句なしの出来ですね! 
1つ注文を・・・・・笑

サクラも見事にキャッチしてますね!!
おめでとうございます!!
今年は皆さん良いスタートですね!!

僕は・・・天候に恵まれません・・・
除雪ばかりです・・・。
今週の日曜日・・・・出撃予定ですがどうなるか・・・。笑
Posted by てっつぁん at 2009年01月20日 15:47
このジグ、売れますね( ̄ー ̄)
こっちでもそんなサクラが釣れたらうれしいんですが・・・。
変わりに夏はマゴチが釣れますが、比べ物になりませんね(笑)
ちなみに、このジグでヒラメも狙うんですか?
Posted by MOSS77 at 2009年01月20日 21:24
 てっつあんさん、お久しぶりです!
ホント天候悪いですね。週末「バシッ」と好天ってないですよね。
今回は悪天の合間を縫っての出撃でした。
札幌も朝からさっきまでで30cm弱積もりましたョ。

 SJ-11&サクラは砂人にとっては「出来過ぎ」でしたね。
ただ、今回の一回の釣行では答えは出ない部分もあるかと
思いますので、少なくとも今期フルで試してみます。

 カラーリングも難有り。塗料とコーティングがマッチせず
ヒビ割れが入りました(色止め加工済でしたが)
次回はコーティングを変えてみます。

 現在SJ-9 18gを開発中です!更に100 ?g、夏には
35gのジグにも挑戦してみます!

 てっつあんさんもがんばってくださいね!
P.S NA見ましたョ!

 
Posted by 砂人 at 2009年01月20日 22:03
 MOSS77さん、こんばんわ!いつもありがとうございます!
「売れて」大金持ちにでもなれたら、海際に移住したいのですが。
(いや、ホントです)

 サクラも美味ですが、マゴチも美味と聞いております。
何ともウラヤマしいですね!
って、食べる事ばかり考えながら釣りしてますね~。

 基本、ヒラメはミノー専科ですね。ただ、本州方面で
人気(?)の「ボトムドリフト」 興味ありますね。
今期は日本海はもとより、太平洋にも進出を目論んでおります。
強烈な離岸流と干満差はきっと、ジグミノーの出番有りと
にらんでおります。幸いにも各種この手を所持してますので
試してみますね!
SJ-11はサクラ専科ですね。
Posted by 砂人 at 2009年01月20日 22:12
砂人さん

とうとう 出しましたね!

自分も 注文しますよ! 

フィールドテスターやらせて~!<m(__)m>

しかも 釣ってますね~!!!凄!!!

自分は、作るより、

振りまくるほうが向いてるかも(汗)
Posted by ヒグマの子 at 2009年01月20日 22:35
 ヒグマの子さん、いつもありがとうございます!
実はヒグマの子さんのサクラで砂人にも火が着きましたね~。
同じようなサイズ、重量・・・。食べてみたら春のサクラと
同じ味でしたョ。個体差はあるとはいえ、コレの食味は
期待してませんでしたが、以外にも・・・(^_^)v 
砂人も過去20年、300匹以上サクラ食べてますけど・・・です。

 現在仕事も忙しく、なかなか製作作業の時間が取れません。
SJ-9もいつになるやら・・・orz

 もう少し自分なりにテストしてみて、分かったことありましたら
そっとお知らせしますね!!!
 ちなみに、素材はバルサではなく硬質Woodです・・・。


 

 



 
Posted by 砂人 at 2009年01月20日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SJ-11鮮烈デビュー
    コメント(6)