2008年09月04日
9月1日の釣行レポート
AM4:00 いつものホームのサーフに立つ。
今年はひときわ多くの海水浴の人達で賑わったサーフも今日は砂人ひとりのみ。
さあ、サーフヒラメ、秋の陣開幕???
今年はひときわ多くの海水浴の人達で賑わったサーフも今日は砂人ひとりのみ。
さあ、サーフヒラメ、秋の陣開幕???
まずは一箇所目。7月の釣行で見つけた富士山型のマウンド。
岸からも近く、頂上から全方向すべての裾にミノーが届く♪
慎重に場所を確認。真っ暗&凪でわからない・・・が、そんなこともあろうかと
丘側、背後の固定構造物(電柱)を目印として覚えているので安心♪
その位置に立ちキャスト開始はima140裂波、ナイトでも視認性の高い
ヒラメレインボー(コットンキャンディ・レッドベリィ)
第1投、2投、3・・・、?残念ながら一級マウンドは見事に消滅。
水底は完全なフラット、ただの「深み」
ベイトの回遊でもあれば別だがただの「深み」は期待薄・・・。
それでも周辺を探るが全く地形変化なし。
侵食の激しいサーフ、良くある事。移動する。
2箇所目のポイント。
今日の日の出はAM5:00頃。辺りもすっかり明るくなり状況が目視できる。
水深がある砂地+岩礁帯、根掛りも当然激しいポイント。
この左側は砂利+砂底の深みとなっている。
岩礁帯に居着くヒラメが餌獲りにこの深みに移動してくる。
昨年も実績のポイントである。
しかし、この岩礁帯、どうもおかしい・・・。
妙に波がざわついているし、波が連続している・・・。
試しに小高い場所から見下ろしてみる。浅いのか???
戻り、恐る恐る(根掛り)レンジの深い裂波120を通してみる・・・。
見事に?根掛りせず、連続ボトムノックwww
どうやら砂に完全に埋もれてしまったようだ。
ヒラメの巣だっただけに残念・・・。

左の深みには「元」岩礁帯より流れが入り小さなカレント(離岸流)が
発生している。このカレントに期待し、攻めまくってみる事に。
裂波120、アピール系に続きナチュラル系で投げまくり。
いい加減裂波も飽きた、いやスレただろうとローリングの強い
DUOタイドスリム140をも通す。
時々「コツン」と反応するのは豆フグだった・・・。
全く反応なし。
いや、もしやヒラメが入ってないのかもしれない・・・。
結局ココを諦め、流れ込み、シャローのポイントを攻めるも同じ・・・。
AM8:00、モチベーションを保てず少し早いが終漁とする・・・。
実績のホームサーフ、もう少し秋深まるまで待ってみることとする。
岸からも近く、頂上から全方向すべての裾にミノーが届く♪
慎重に場所を確認。真っ暗&凪でわからない・・・が、そんなこともあろうかと
丘側、背後の固定構造物(電柱)を目印として覚えているので安心♪
その位置に立ちキャスト開始はima140裂波、ナイトでも視認性の高い
ヒラメレインボー(コットンキャンディ・レッドベリィ)
第1投、2投、3・・・、?残念ながら一級マウンドは見事に消滅。
水底は完全なフラット、ただの「深み」
ベイトの回遊でもあれば別だがただの「深み」は期待薄・・・。
それでも周辺を探るが全く地形変化なし。
侵食の激しいサーフ、良くある事。移動する。
2箇所目のポイント。
今日の日の出はAM5:00頃。辺りもすっかり明るくなり状況が目視できる。
水深がある砂地+岩礁帯、根掛りも当然激しいポイント。
この左側は砂利+砂底の深みとなっている。
岩礁帯に居着くヒラメが餌獲りにこの深みに移動してくる。
昨年も実績のポイントである。
しかし、この岩礁帯、どうもおかしい・・・。
妙に波がざわついているし、波が連続している・・・。
試しに小高い場所から見下ろしてみる。浅いのか???
戻り、恐る恐る(根掛り)レンジの深い裂波120を通してみる・・・。
見事に?根掛りせず、連続ボトムノックwww
どうやら砂に完全に埋もれてしまったようだ。
ヒラメの巣だっただけに残念・・・。
左の深みには「元」岩礁帯より流れが入り小さなカレント(離岸流)が
発生している。このカレントに期待し、攻めまくってみる事に。
裂波120、アピール系に続きナチュラル系で投げまくり。
いい加減裂波も飽きた、いやスレただろうとローリングの強い
DUOタイドスリム140をも通す。
時々「コツン」と反応するのは豆フグだった・・・。
全く反応なし。
いや、もしやヒラメが入ってないのかもしれない・・・。
結局ココを諦め、流れ込み、シャローのポイントを攻めるも同じ・・・。
AM8:00、モチベーションを保てず少し早いが終漁とする・・・。
実績のホームサーフ、もう少し秋深まるまで待ってみることとする。
Posted by 砂人 at 00:20│Comments(4)
│‘08釣行記/サーフヒラメ
この記事へのコメント
砂人さんこんばんは!
始まりましたね!
海って、すぐに変わってしまいますよね (^_^;)
去年の、昨日の が、あれっ?感じで。。。
秋の陣 どうなる事やら。。。
始まりましたね!
海って、すぐに変わってしまいますよね (^_^;)
去年の、昨日の が、あれっ?感じで。。。
秋の陣 どうなる事やら。。。
Posted by ヒグマの子 at 2008年09月04日 22:25
ヒグマの子さん、こんばんわ!
サーフもまた生き物ですね~!
どんな「きっかけ」で変化するのかわかりませんが
とにかく、サーフヒラメ、ポイントの見極めが
大きく釣果を左右すると砂人は信じてます!
干満差の少ない日本海はよほど波や流れがない限り
カレントも発生しずらいのですが、
今回は僅かに小さいものを発見、テンションもそこそこ掛かり
期待したのですが・・・。
まあ、サーフヒラメってこんなもんですね~。
また、機会をみて行って見ます!!!
サーフもまた生き物ですね~!
どんな「きっかけ」で変化するのかわかりませんが
とにかく、サーフヒラメ、ポイントの見極めが
大きく釣果を左右すると砂人は信じてます!
干満差の少ない日本海はよほど波や流れがない限り
カレントも発生しずらいのですが、
今回は僅かに小さいものを発見、テンションもそこそこ掛かり
期待したのですが・・・。
まあ、サーフヒラメってこんなもんですね~。
また、機会をみて行って見ます!!!
Posted by 砂人 at 2008年09月04日 23:20
早くも秋シーズンですか?
高知は暦の上だけ秋って感じです(笑)
サーフってあっという間に地形が変わって大変ですね。
逆におもしろさもあるんですが、こっちでは台風が来るたびに砂が持って行かれてます(^^;。
北海道の短い秋・・・大座布団釣れるといいですね。
次回に期待してます!!m(_ _"m)
高知は暦の上だけ秋って感じです(笑)
サーフってあっという間に地形が変わって大変ですね。
逆におもしろさもあるんですが、こっちでは台風が来るたびに砂が持って行かれてます(^^;。
北海道の短い秋・・・大座布団釣れるといいですね。
次回に期待してます!!m(_ _"m)
Posted by MOSS77 at 2008年09月06日 08:06
MOSS77さん、こんにちは!
ここにきて北海道、日中は25℃夏日、所によっては30℃近くまで
上がってるところもあり「夏」が来ました???いやホント・・・。
でも朝晩の風はめっきり涼しくなり秋風です・・・。
このままだと水温、そう簡単に下がらないでしょうね。
わかりませんが、11月一杯いけるかもしれません。
ただ、漁港は別でサーフに魚が入ってないのかもしれません・・・。
まるで釣果聞きません・・・。これって砂人だけではなさそう・・・。
今年は日本列島に台風があまり近づきませんね。
ところでMOSS77さんのほうは水不足大丈夫でしょうか?
ちょっと気にしてます・・・。北海道も川は減水気味が多いようです。
がんばってサーフ、また行ってみますね!
ここにきて北海道、日中は25℃夏日、所によっては30℃近くまで
上がってるところもあり「夏」が来ました???いやホント・・・。
でも朝晩の風はめっきり涼しくなり秋風です・・・。
このままだと水温、そう簡単に下がらないでしょうね。
わかりませんが、11月一杯いけるかもしれません。
ただ、漁港は別でサーフに魚が入ってないのかもしれません・・・。
まるで釣果聞きません・・・。これって砂人だけではなさそう・・・。
今年は日本列島に台風があまり近づきませんね。
ところでMOSS77さんのほうは水不足大丈夫でしょうか?
ちょっと気にしてます・・・。北海道も川は減水気味が多いようです。
がんばってサーフ、また行ってみますね!
Posted by 砂人 at 2008年09月06日 17:12